イベント案内

教室に通われる皆様だけでなく、どなた様もご参加いただけるイベントや特別レッスン、体験会をご案内します。
皆様のご参加をお待ちしております。

※参加ご希望の方はお電話にてお問合せください。TEL:0743-73-2721(AM9:00~PM7:00)

行事予定

照浪庵小笠原流煎茶では、年間を通して、たくさんのお茶会やイベントを開催しております。
ご興味あるお茶会やイベントがありましたら、「お問い合わせページ」からお気軽にご連絡ください。
日本文化に触れ、「お茶が美味しい」と味や香りを感じ、お部屋や道具を見て、触れて、「素敵な空間」と感じて、皆で楽しむという場や機会を、これからもつくっていきたいと思います。

*日時、場所、料金、対象などの詳細は、お茶会やイベントの1ヶ月前頃に、こちらの「イベントページ」にて、記載いたします。
*茶会等の行事により、体験開催回数が変更される場合があります。

■西方院法要茶会

西方院法要茶会

毎年恒例、西方院(唐招提寺の塔頭、奥の院)での納経結縁法要にて、ご奉仕さて頂くお茶会です。
真心をこめてお手入れされている美しい庭の草花に囲まれた茶室で、お煎茶とお抹茶の二席をご堪能ください。
法要は、14時からとなっております。(法要中の茶席はありません)
予約制です。お茶やお寺が好きな方、お写経やお参りで心を清めたい方、春の陽気を感じてお出かけしたい方、どなたでもお気軽にお越しください。

日時
2025年4月13日(日) 9:30~15:30(受付9:00~14:00)
場所
西方院 本堂
住所:奈良市五条2丁目9-6
アクセス :近鉄・西ノ京駅下車、唐招提寺より西へ3分

御供料、納経料 :お気持ち

・お写経用紙をご希望される方は、お送りしますので、「お問合せページ」からご連絡下さい。当日、お越しになった際でも、院の方でお写経することもできます。

・御供料、納経料、その他のご相談やご質問等も、「お問合せページ」からご連絡下さい。

■大乗院庭園茶会(奈良市文化協会文化祭)

大乗院庭園茶会

奈良市文化協会主催の市民茶会です。
作法がわからない方でも気軽にご参加頂けます。
奈良の名所のひとつでもある美しい大乗院庭園を見渡しながら、ゆっくりおいしいお茶とお菓子をお楽しみください。

日時
2025年11月8日(土)
場所
名勝大乗院庭園文化館
JR、近鉄奈良駅前からバスの場合 「福智院町」下車(天理・下山行き)

茶席代 1,000円(2席)

1階 呈茶席 表千家
2階 茶席 照浪庵小笠原流煎茶

お問い合わせ先
「お問合せページ」からご連絡下さい。

■(生駒市)壱分町東自治会文化祭でのお茶席

(生駒市)壱分町東自治会文化祭でのお茶席

毎年開催される町内の文化祭にて、お茶席を開催させていただいております。子供達が中心となりお点前を披露いたしますので、お子様からご年配の方まで、お茶席は敷居が高いのでという方にも、気軽にお茶とお菓子とお茶席の雰囲気を楽しんでいただける場です。(混み合った場合は自治会員優先となります。)

日時
2025年11月23日(日) 10:00~12:00予定
場所
壱分町東自治会館
茶券
100円程度の予定

お問い合わせ先
「お問合せページ」からご連絡下さい。

■兵庫県茶道協会創立50周年記念茶会

兵庫県茶道協会創立50周年記念茶会

兵庫県茶道協会は今年50周年を迎えます。その記念大会がポートピアホテルで開催されます。お席数は少ないですが、一般公開もされますので興味のある方はお越しく ださい。(来年からは例年通り兵庫大茶会となります。)

日時
2025年11月29日(日)
場所
神戸ポートピアホテル
住所:神戸市中央区港島中町6丁目10-1
アクセス :ポートライナー 市民広場駅 徒歩5分
茶券
前売りのみ 3,000円

■ふくふくマナー出張教室

ふくふくマナー出張教室

副家元 林道貴による暮らしのマナーの出張教室です。
気の合う仲間と美味しいお茶をのみながら今さら聞けない一般常識を勉強してみませんか。
ご都合のよい日時にご都合のよい場所に伺います。
1回集中コース、じっくりコース等、ご希望に応じます。
出張教室は照浪庵小笠原流のお煎茶(お菓子)付きとなります。

内容(一部抜粋)
・訪問に際して(コート・挨拶・手土産等)
・冠婚葬祭(結婚式・お葬式等)
・日本料理の常識(箸使いのタブー、日本料理、懐石料理等)
・上座・下座 席次(和室・洋間・会議室・車等)
※他にも多数ある一般常識の項目の中から選んでいただくことも可能です。

日時
ご相談
場所
ご相談
対象
高校生以上
費用
3000円/人  3名様以上でお申し込みください。
お茶・お菓子代込  交通費別途要

■ふくふく煎茶出張教室

ふくふく煎茶出張教室

副家元 林道貴による煎茶の主張教室です。
気の合う仲間と気軽にお稽古したいけど教室まで行くのは大変だという方、親子で体験してみたいという方、煎茶教室がどんなものか見てみたいという方。
ご都合のよい時間にお伺いします。
和室がなくても大丈夫です。
テーブルとイスでのお稽古(立礼)も可能です。

日時
ご相談
場所
ご相談
対象
小学生以上
費用
小学生:2000円/人
中学生以上:3000円/人
お茶・お菓子代込 交通費別途要